今年初の沢登りにいってきました。何と、9名の参加です。
袈裟丸山は、アカヤシオの群生地で有名なところなんですよ~
折場登山口Pへ
前日入りをして宴会~9:15就寝
夜、満点の星空、天の川もみえました、流れ星は5個も~(^_^)v
4:00起床5:20出発
 
イメージ 1
 
今回のコースは、
折場登山口P→折場橋→ヒライデ沢~登山道→前袈裟丸山→小丸山→賽ノ河原→折場登山口P
 
 
折場橋より堰堤を4つこえて入渓します。
水量が多い感じです、最初の2つは巻道にします。
その後、小滝やコルジュ、段々ナメ、緩やかな滝と進んでいきます。
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
イメージ 26
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
ところどころに、ピンクのシモツケソウが咲いています(^^)v
あっ、ナツツバキ?
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
1:3の二俣右に~
4m、2段5mと
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
沢もかなり狭くなり、踏み跡らしき、
 
イメージ 15
 
藪漕ぎは20分くらいで
 
イメージ 14
 
登山道へ10:00
 
イメージ 16
 
ちょっと予想より手前にでてしまいました。
登山道にでて前袈裟丸山への登り、おおっ~こたえるなぁ~
 
イメージ 19
 
途中、皇海山と鋸山もみえます。(下山時に写したものです、だんだん雲も)
 
イメージ 25
 
こっちは、赤城山ですね~
 
イメージ 24
前袈裟丸山10:55山頂です。トンボがいっぱいいました。
 
イメージ 20
 
避難小屋11:50で、遠くでゴロゴロときこえます、なんかばそう~
 
イメージ 21
小丸山で雨と風も強くなり、ゴロゴロ~合羽をきます。
賽ノ河原に13:00着くと雷もさったようです。
 
イメージ 22
下山時、あ、ああっ、痛い~ 2回もコキッっと(T_T)
 
イメージ 23
無事、折場登山口Pに14:00
帰りにサンレイク草木(国民宿舎)で温泉500
 
初心者向けの沢なのに
2月に捻挫をし、バランス感覚もイマイチ、左足が不安でこわい場所も(^_^;)
釜は、深いところが多かったです、みんなにのらされ、泳いで滝を登ったり、
とても楽しかったです。