五龍~唐松のA班と唐松~五龍のB班とに別れて10名で行ってきました。
5.1佐久平SA泊、5.2 5:30起床 神代テレキャビン7:50
B班の五名は、ここからタクシーで八方へ
われわれA班は、ここからゴンドラに乗ります。
乗り継ぎのリフトは、いったん降らないといけないので、9:10ここから歩くことにします。

地蔵ノ頭9:40、小遠見山、中遠見山11:50、


大遠見山と雪庇に気をつけながらアップダウンを繰り返し、西遠見山付近で13:30幕営します。

五龍岳はもちろん、鹿島槍ヶ岳、妙高方面もばっちり~

風もなく、外で食事を作りテント内で食事を
5.3 4:00起床、テントを撤収し、アイゼンをつけて出発します。


おっと、富士山(^-^)v

白岳のトラバースルートを通り、五竜山荘へ7:25


雪は少なくアイゼンは、いったん外します。荷物を置き、ハーネスをつけ7:50出発します。
岩稜帯は、雪はありません、山頂直下でアイゼンをつけます。

雪壁もステップは切ってあったものの慎重に登ります。


登りきると稜線を少し進むと五竜岳山頂9:10です。

ん~剱岳、槍ヶ岳も(^-^)V

降りも慎重に、アイゼンを外してしばらく進むとB班とすれ違います。速っ!
五竜山荘に戻り、唐松岳に向かいます。

登山道には雪はほとんどない状態です。
さて、牛首の鎖場に突入です。

鎖場も終わり唐松山荘がみえてます。
あっ、痛っ!足を踏み外して、右ひざを岩に~(T-T)

14:05小屋前にテントを張り、血もでていたのて゛(擦り傷&打撲)足の手当てを~マキロンしみます。
唐松岳15:00に向かいます。雪は、ほんの少しでアイゼンいりません。

テン場に戻り、夕食の支度です。
5.4 4:00起床、ほんの少し雨が降ってきます、テントを撤収し、5:30下山開始します。

グワッ、グワッと声が~


なんとラッキー~ライチョウさんじゃないですか(^-^)V
降りは、尻セードをしながら、八方尾根スキー場リフト8:05へ

ゴンドラを乗り継ぎ~下山
スキーにきていたUさんと、そしてB班が車で迎えにきてくれました。

神代テレキャビンに戻ってきて、十郎の湯(時間が早く一番湯だ)によって帰ります。
コメント