7月14日夜行バスで米沢へ、下山のバスの手配、高速バスの予約も
下山してから、会津若松では、ソースカツ丼を食べるか、会津そばも~
ワクワク(^_^)v
石転び沢雪渓から天国の稜線を目指す、単独で飯豊連峰テント泊縦走登山計画をしていました。天気もイマイチまいったなぁ~
あれっ、
石転ビ沢の石転ビノ出合は雪渓の状態が極めて悪く、安全なルートが見いだせません。入渓を見合わせるようお願いします。
ダメだ、あきらめよう~中止
14日から夏休みだし、ん~越後駒ケ岳にするか、計画書を作成~
なんだ、曇りから雨になっている~ダメだぁ~
16日、天気のよさそうなところ、秩父、両神山にするか~
気持ちは、わらじかつ丼~(^_^)vってね!
あっ、メール、S代表からサクっと秩父に沢登りにいかない?っと
いく、いく~
秩父、荒川水系・中津川・大若沢に4人でいってきました。
16日、朝Oさんが5:10に迎えに、京成津田沼でS夫妻をピッアップして向かいます。関越花園ICでおりて学習の森大若沢休憩所Pへ9:45

イメージ 27


下山道となる遊歩道が沢沿いのあるのですが、2014年2月の大雪で橋などもかなり崩落していたとのことでしたが、たいぶ修復していました。
看板の熊さん、ヒグマだぁ~びっくりするよ~(笑)

イメージ 26


入渓10:00して

勘兵衛ノ滝~

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23

長滑沢出合いで終了13:30

登山道がすぐあるのですが、大雪での災害で登山道崩落?
バイル今日は、もってきてないよ~(笑)
ここまでは、修復されてません。木の根をたよりに~、鎖場も~

イメージ 24


イメージ 25


駐車場14:45
初級の沢とは言え、簡単そうにみえても、ツルツル逆層だったり、釜が深く、へつったり、シャワークライミング、泳ぐことも可能~っと変化にとんでいて、適度な緊張感もあり、とても楽しかったですよ

下山後、道の駅大滝温泉で温泉に入り、秩父で「わらじかつ丼」を食べて行こうっと、願いかなったり?(笑)

イメージ 28



イメージ 29



雅紀屋、ここは、わらじかつ丼はもちろん、味噌ぶた丼、秩父そばも堪能できますよ~