H31.1.14 清澄山系 小櫃川 キンダン川遡行
6年ぶりに千葉のキンダン川に行ってきたのですが、
入渓は札掛トンネル南側付近から小櫃川に降りる階段があります。
でも房総の沢の入渓時期はヒルのいない12月〜2月がいいかな〜
沢ですが、すごい滝などはありません。
沢散歩って感じですかね~
小櫃川(キンダン川分岐まで50mくらいですが)はかなり滑るのでヘルメット必須です。
腿くらいの水深が2〜3回ありました。
川廻しは見るだけにして、直進してね!(川廻しを越えて下ると歩いてきた沢にでます、下流からだと見落としてみえていないので、すでに通ってきています)
そして行くてを阻むイノシシと( ̄▽ ̄;)
向かってきたのですが、片手に石を、もう片方にはストックを
両手をあげで、うぉ~って、叫びました。
手前に支流があり、逃げていきました(;゚Д゚)
それでヒルにやられたら(大丈夫でした。)
緑の回廊〜が(^_^)v(写真は6年前のものですが)
終了点には池ノ沢歩道の標識があり 踏み跡はあるももの杉の落ち葉で判りにくい箇所多々あり。
いま思うと、とても愉快、ビビりましたが!
単独は危険がいっぱいです。
まだブログにしていない記録がいっぱいあります。
キンダン川
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1704257.html #ヤマレコ #android
コメント
コメント一覧 (4)
しのししは、小さなほりに阻まれ前に進めず、
戻るしかなかったみたいで、いのししも焦りまくってましたよ(笑)、私もですが、、
カブ
がしました
逃げてくれて良かったですね~。
カブ
がしました
私、ビビリなんです(笑)
突っ込まれたらと思うと(^_^;)
カブ
がしました
なかなか、こんな写真撮れないですよね~!
カブさんすごいヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
一人でこんな状況は怖いよね~;;いや・・パパと二人でも怖いわっ
カブ
がしました