小雨の降るなか、カッパをきて、
9:30~14:30で、岩トレーニングをしてきました。
(確認もふくめて)3年ぶりです(^_^;)
小雨で、岩は滑ります~( ̄▽ ̄;)
今日貸切です。
今回は懸垂を中心に、
①懸垂下降で降りてみる。
️セルフビレイ→ビレイデバイス、ロープセット→荷重移動→確認→セルフビレイ解除→下降
️まっすぐ降りる、目的方向に降りる
️下降中に片手が自由に使えることができるか?
️下降終了したことを知らせる方向
②1人で懸垂下降のシステムを作れる。
️懸垂用支点の構築
️2本のロープを結ぶ方法
️ロープの末端処理について
️ロープの投下方法の注意点、投下しない方法
③懸垂下降時のトラブルへの対応およびトラブルにならないために
️懸垂中の仮固定
️登り返し
️バックアップありの懸垂
️2番目以降の下降者の確保
️最後の下降者の注意点
④その他(直接懸垂下降とは関係ありません)
️カラビナによるムンターヒッチ
️カラビナによるガルーダーヒッチ
️リードクライマーが滑落、行動不能の場合のセカンドの対応(一例)
忘れていることや方法も変わっていたりと、いろいろと勉強になりました。
帰りに正嗣(まさし) 鹿沼店へ
焼き餃子と水餃子(各210円)をいただいてきました。
美味しい~(^o^)/
ここは、餃子しかないんですよ~
9:30~14:30で、岩トレーニングをしてきました。
(確認もふくめて)3年ぶりです(^_^;)
小雨で、岩は滑ります~( ̄▽ ̄;)
今日貸切です。
今回は懸垂を中心に、
️セルフビレイ→ビレイデバイス、ロープセット→荷重移動→確認→セルフビレイ解除→下降
️まっすぐ降りる、目的方向に降りる
️下降中に片手が自由に使えることができるか?
️下降終了したことを知らせる方向
②1人で懸垂下降のシステムを作れる。
️懸垂用支点の構築
️2本のロープを結ぶ方法
️ロープの末端処理について
️ロープの投下方法の注意点、投下しない方法
③懸垂下降時のトラブルへの対応およびトラブルにならないために
️懸垂中の仮固定
️登り返し
️バックアップありの懸垂
️2番目以降の下降者の確保
️最後の下降者の注意点
④その他(直接懸垂下降とは関係ありません)
️カラビナによるムンターヒッチ
️カラビナによるガルーダーヒッチ
️リードクライマーが滑落、行動不能の場合のセカンドの対応(一例)
忘れていることや方法も変わっていたりと、いろいろと勉強になりました。
帰りに正嗣(まさし) 鹿沼店へ
焼き餃子と水餃子(各210円)をいただいてきました。
美味しい~(^o^)/
ここは、餃子しかないんですよ~
コメント
コメント一覧 (12)
すっぽ抜け防止に末端に
①オーバーハンドノット(止め結び)
で、②バックアップで、一本の末端に もう一回バックアップノット
②までやるか、ですね~
やっぱり、指さし確認の徹底がいいのではと思います。
レスキューでは、結んでいるか?です、機会があれば確認をしておきます。
基本は結ぶのではと思いますが、
カブ
がしました
懸垂なら多少の雨でも(^-^)/、すべりますが、、、
カブ
がしました
雨の日だからなおさら大変そう!
自分は全くわからないのでいつかは覚えないとな~とは思ってますけど
そこで止まってます(^^;)
カブ
がしました
お土産はお得な5人前1000円があります、保冷バックを持って行ったほうがいいですよ~、お土産は冷凍です。お店で買っても200円ですが、、、
カブ
がしました
そして餃子王国のお値段にビックリです。
カブ
がしました
今回は、猿岩まではいかなかったです、小雨のときに猿岩は(^_^;)です。
カブ
がしました
猿岩は?今回降りたんですか?
このお山も楽しかったですね~
色々あったね(*≧∀≦*)
カブ
がしました
基本、下を確認しながら降下するので、ガイドでも結ばない人がいる。スピードをようする場合は、結ばないのではと?の話になりました。いちよ、結びましょうと!
えっ、近くを~餃子いいなぁ~
カブ
がしました
カブ
がしました
ようこそ栃木へ・・・昨日、いつもの鹿沼の抜け道で、
岩山の裏通りましたよ。カブさん達は、もっと南側と思いますが。
数十年やってませんが、末端は結ぶ・・ですか、それとも結ばない?
まさしは、餃子祭りに出ないけど、好きな方が多いと聞いたことあります。
(実は行ってないですけど・・次行ってみます♪)
カブ
がしました
さすがです。
momoは餃子に興味あるなぁ。。。
美味しそう!!!!!!しかもすごく安い!!!!
カブ
がしました