カブの山登り

カブです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 カブ(学生時代、部活でのアダ名) 自然の中にいると(^-^)v 山は、特に雪山が好きです。 お花も~(^-^)/ 食べ物大好き、温泉も~

タグ:#ダムカード

山倉ダムのあとに長柄(ながら)ダムにいってきました。 長柄ダムは、昭和60年(1985年)に完成。このダムはコンクリートではなく土を盛り上げて作られたゾーン型アースダムです。房総導水路にある2つのダムのうちの1つです。もうひとつは、東金ダムです。 房総導水路を流 ...

天気もなんとかなりそうなので、地元千葉にあるダムに行くことにしました。現在、千葉県内のダムカードの発行は13ヵ所非公認あわせてあります。まだ一枚も~市原市にある山倉ダムへ千葉こどもの国キッズダムを目指します。ここに停めると駐車場代が~千葉・山倉水上メガソ ...

扇沢に向かう途中、ダムカードの配布時間に間に合いそうなので、大町ダムによってきました。 大町ダムは信濃川水系高瀬川に位置し、昭和44年8月に発生した大洪水を契機に計画が加速し、洪水調節を主に、不特定利水・上水道・水力発電の目的として建設された国土交通省直 ...

黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の立山町を流れる黒部川水系の黒部川に関西電力が建設された水力発電専用のアーチ式コンクリートダム(堤高日本一、巨大アーチダム)です。水力発電専用ダムで貯水量2億立方m(東京ドーム160杯分)高さ(堤高)186m幅(堤頂長)492m  ...

霧ヶ峰のお散歩の後に~諏訪湖の水が釜口水門を通って天竜川の水になるこの釜口水門のダムカード(長野県独自ダムカード)です。(国土交通省のダムカードと同じような構成)  ...

五葉山の登山のあと、しゃくなげの湯っこ 五葉温泉で温泉に入り、冷やし中華を食べて、ん~、鷹生ダム(たこうダム)カード欲しかったな~近くに祝日でもダムカードをもらえるところないかなぁ~?あった!遠野ダム&遠野第二ダムカードが遠野土木センターでもらえる~(^-^)v ...

↑このページのトップヘ